
二の腕のたるみを気にされる女性は多いと思います。日常生活の中でなかなか二の腕の筋肉を使う機会も少なく痩せにくい部位と言えます。そんな二の腕をすっきりとした印象にできる入浴方法を紹介します。簡単な方法ですので毎日続けられてお勧めです。
二の腕のたぷたぷの原因は?
やわらかい二の腕は女性らしくて素敵かもしれませんが、あまりにも大きくたるんでいるとやはり気になりますし、腕を出すようなファッションにも尻込みしてしましそうです。
男性よりも女性の方が二の腕がたるむ原因は、女性のほうが筋肉量が少なく、皮下脂肪が多いためです。筋肉量が少ないので代謝が落ち老廃物等を溜め込むことで、むくんだり、たるんだりする状態になっているのです。
ただ、筋トレなどで二の腕のたるみを解消しようとするとカチカチの男性的な二の腕になってしまいますから、上手にたるみを解消し女性らしい二の腕を作っていきましょう。
二の腕のたぷたぷの原因を排除するには?
新陳代謝というのは、体に栄養素を取り込んだ後、不要なものを体の外に排出する働きのことをさしますから、体の新陳代謝の働きが落ちると、老廃物が残ってしまうことになります。その結果、たるみが生まれて二の腕がたぷたぷしてしまうので、代謝を良くすることがとても重要になります。
水分を多くとる
大抵の老廃物は尿や汗として体の外に排出されますので、日常生活の中でお水をたくさん飲む習慣が重要となります。
水の量としては毎日1.5リットル〜2リットルです。ただこの水の量を毎日飲むとなると、なかなか難しいと思いますが、食事のときにも水分はとっていますので、実際にはもうちょっと少なくてすみます。
注意したいのは、カフェインやアルコールです。カフェインは利尿作用がありますから、せっかくのんだ水もすぐに体の外に出ていってしまいます。お酒もアルコールの分解に水分が必要となりますので、せっかくの水分がアルコール分解に使われてしまいます。
ですので、カフェインを多くとった日や、アルコールを飲んだ日は特にたくさん水を飲む必要があります。体が冷えるという方は白湯でもいいですので、水を飲むことをお勧めします。水であれば、糖分を過剰にとらなくなりますし、カフェインの心配もありません。お茶が飲みたい場合は、麦茶などのカフェインの入っていないお茶がいいですね。。
リンパマッサージ
またリンパマッサージも効果的です。リンパの体の中での役割はいくつかありますが、その1つに体内で不要になった物質を体の外に出すために運び出す役割があるからです。なので、リンパの流れが滞ってしまうと、代謝で生まれた不要物がうまく外に排出できなくなります。
そこで、リンパの流れを良くするために、リンパマッサージをすることで、代謝が促進されるということになり、老廃物が体の外に出やすくなります。結果、たるみがなくなっていくということです。
リンパ腺が特に集中しているのは脇の下。ですので、デスクワーク等で疲れたときなどにゆっくりと揉みほぐすだけでも効果が期待できます。
お風呂で二の腕ダイエット
水を飲む、リンパマッサージと加えてぜひ試して頂きたいのが、二の腕に効果的な入浴方法です。
お風呂の中で二の腕マッサージをしながら、汗をかき体の代謝を上げ、お風呂上がりに水をたくさん飲む。いつもの入浴にマッサージを加えるだけで、すっきりとした印象の二の腕が作れますよ。二の腕だけでなく、上半身のマッサージも行う事でより効果的に老廃物を排出できます。
やり方は、お風呂の中の映像ではありませんが、こちらの動画が参考になります。
まとめ
以上、お風呂でもできる、たるみ解消に悩む人が多い二の腕をスッキリさせる方法でした。二の腕がたるんでいると、腕を出すファッションもあきらめてしまいがちですが、こうした気持ちのいいマッサージでストレス解消とともに、二の腕がほっそりとなれば最高ですね。