
気がついたらおでこにニキビが!早く治したいのに、いつまでたっても治らないと困っている人はいませんか?思春期の頃ならまだしも、20代後半でも、30代でもできてしまうことはあります。
思春期にニキビが多いのは、成長時に体に分泌されるホルモンの関係で皮脂の量が増えてしまい、皮脂を毛穴から出し切れなくなってしまって詰まってしまったところに、ニキビを引き起こすアクネ菌という菌が増えてしまうからです。なので、成長と共にホルモンの分泌が変わると、だんだんとニキビができにくくになります。
一方、大人になってからできるニキビも毛穴の詰まりによってアクネ菌が増えて、ということが原因にはなりますが、毛穴の詰まりを引き起こす元が、生活習慣であることが多くなります。ですので、ニキビの原因となる生活習慣を知ってその対策を打てば、治りがよくなり、再発も防止しやすくなります。
この記事の目次
おでこニキビができる原因と対策
ニキビの原因は毛穴の詰まりですから、おでこが脂性肌(オイリー)な人は、皮脂が多く出てそれが毛穴に詰まってしまう、なんてことも起きやすくなります。また、前髪がおでこに触れることが多いと、それがおでこニキビの原因になることもあります。
原因が分かれば対処もしやすくなりますので、以下に顔に出来るニキビ全般とおでこにできるニキビの原因をまとめました。
熱すぎるお湯で洗顔していたり、洗顔のしすぎ
脂性の人に多いおでこニキビですが、乾燥が原因の一つとなってニキビができることもあります。熱すぎるお湯で顔を洗ったり、洗顔のしすぎで肌に必要な油分や潤いまで洗い流してしまっている人がいます。すると、その失った油分を補おうと皮脂が盛んに出るようになって、毛穴が詰まってしまうということになります。
結果、ニキビができてしまうことになります。
なお、洗顔するのに適した温度は、30度前後と言われていますので、洗顔料に気を使うように、お湯の温度にも気を使ってください。
同じタオルを使い続けている
忙しい人にありがちですが、タオルをしばらく使いまわしていませんか?フェイスタオルもバスタオルも、肌に触れるものはできるだけ清潔にしておかないと、雑菌がどんどん繁殖してしまいます。
せっかくしっかり洗顔しても、不衛生なタオルのせいで雑菌が付着してニキビの原因をつくっしまう場合がありますので、忙しくてもせめて二日に一回くらいは洗うようにしましょう。
前髪を下ろしている
髪には意外と雑菌がたくさん潜んでいるのを知っていましたか?しかも、前髪を下ろしている場合、おでこ周辺が蒸れやすくなります。すると、雑菌が繁殖しやすくなって、ニキビの原因になったり悪化させてしまったりします。
おでこニキビが恥ずかしいからといって、厚い前髪で隠してしまうと、治りが遅くなってしまいます。悩むところだとは思いますが、思い切って治るまで前髪は下ろさないようにしたほうがいいでしょうね。
シャンプーやトリートメントが合っていない
シャンプーやトリートメントが肌に合わないために、おでこにニキビができてしまっている場合もあります。
こんな人もいますので、しっかりと洗い流してみる、シャンプー、トリートメントを変えてみるといい場合もあります。
私の場合、おデコのニキビはシャンプーを変えたら治りました。
界面活性剤が悪いかなと思って、固形石鹸で洗い、専用リンスを使いましたが、治りました。
その後、美容師さんに話したら、シャンプーが洗い流せていない人が多いようです。シャンプーを変えなくても、しっかり時間をかけて洗い流せば改善されつるケースもあるとアドバイスされ、そのようにしました。
洗う順番も、頭→身体→顔としてシャンプーが残らないようにきをつけていたら、いまのところニキビはできません。
いちどシャンプーを疑ってみてください。
はやく改善されるとよいですね
肉類が大好き
ホルモンバランスが乱れて皮脂の分泌が促進される男性ホルモンが増えてしまうと、それが元となって大人でも思春期の頃のようにおでこにニキビができてしまうことがあります。
男性ホルモンは、肉類を多く食べると分泌しやすくなるので、いくら肉が好きでも、食べ過ぎには要注意。肉は油も多いですからなおさらですね。
特にアラサー世代は、女性ホルモンの分泌量が徐々に減少してくる年頃なので、ふとしたきっかけでホルモンバランスが崩れやすくなっています。なので、ニキビができているときはあまり肉類を食べないほうがいいかもしれません。
まとめ
このように、生活の中で何気なく行なっていることが、おでこニキビの原因となっていることが多いです。また原因はひとつではなく、小さなことの積み重ねで、おでこニキビを生み出してしまっている場合もあります。まずはこれまでの自分の生活を見直し、少しずつ改善していきましょう。