
毎日しっかりと洗顔しているつもりなのに、なぜか目立ってしまう小鼻の黒ずみ。ぽつぽつと苺みたいに黒ずんだ毛穴が原因で人に会うのが嫌になってしまうこともあります。かといって、市販の毛穴パックは使った後に余計毛穴が広がりそうで心配な人も。
そんな時におすすめなのが「オロナイン」を使った角栓ケアです。気になる毛穴汚れにオロナインを塗るだけでつるっと綺麗に汚れが取り除けると話題になっています。
毛穴がぽつぽつ黒ずんでしまう原因
毛穴の黒ずみは、肌に残った皮脂や古くなった角栓などが毛穴に詰まり、酸化して固まってしまうことが原因でできてしまいます。溜めこめばため込むほど汚れも大きくなっていき毛穴を広げてしまう恐れがあるので、できるだけ早めに対処して汚れを取り除くことが大切です。
汚れを柔らかくして取り除きやすくするオロナインパック
長年かけてカチカチに固まってしまった汚れは、普通の洗顔ではなかなか落ちません。また、毛穴パックなどを使って一気に解決しようと思っても、固いままの汚れを取り出せば汚れが取り除かれる一方で毛穴をさらに押し広げてしまう原因にもなってしまいます。
そこでおすすめなのが、オロナインを使った毛穴パックです。毛穴パックをする前にオロナインをたっぷりと塗りこむことで、毛穴の汚れが柔らかくなって汚れをごっそりと取り除くことができます。いったん汚れを柔らかい状態にしてから取り除くので毛穴が広がる心配も少なくなり、より綺麗な状態の小鼻を保つことができます。
毛穴汚れに効果的なオロナインパックの方法
オロナインパックには幾つかの方法があります。
最もやりやすい方法が、洗顔後にオロナインを鼻に塗って洗い流した後、市販の毛穴パックを行う方法です。普通に毛穴パックだけ行うよりも汚れをごっそり取り除くことができます。
また、毛穴パックが手元にない場合は、オロナインを鼻に塗った状態でラップパックをし、湯船に浸かるという方法も有効です。15分ほどパックをした後、ぬるま湯で綺麗に洗い流したら完了です。
日中に行いたい場合は、鼻全体に蒸しタオルをあてて毛穴を開いた後、同じようにオロナインパックを行っても効果があります。パックを行った後は冷水を充てるなどして、毛穴を引き締めるケアを行うようにしましょう。
オロナインパックの注意
オロナインパックを行う際には幾つかの注意点があります。
一つ目は肌に塗ったオロナインを洗い流す時の温度です。オロナインパックをし終わった後、肌にオロナインが残ったままでは新たな毛穴汚れの原因になってしまいます。
二つ目はお湯の温度です。オロナインはあまり高温過ぎても低温すぎてもよく落ちません。37度くらいのぬるま湯でしっかり洗い流すようにしましょう。
三つ目は頻度です。効果があるからと言って何度も連続して行うのはお勧めしません。毛穴の開きの原因になってしまうので、多くとも週に1回程度の頻度に抑えて行いましょう。
まとめ
多くの人が効果を実感しているオロナインパックですが、本来のオロナインの用途とは違った使い方であるため注意を促す意見などもあります。一度やってみて、自分の肌には合わないと感じたらすぐに利用を控えるようにしましょう。