
メイクを直してもすぐにテカテカになってしまうイチゴ鼻。毛穴が詰まって、毛穴が黒ずんでくると一層目立ってしまいます。メイクでも誤魔化せない状態になってしまったイチゴ鼻をなんとかしたいですよね。そこで、イチゴ鼻に悩んでいる方に解消方法をご案内しますので、この機会にじっくりとイチゴ鼻の解消に取り組んでみましょう。
この記事の目次
イチゴ鼻の原因って何?
イチゴ鼻になってしまう主な原因は、毛穴の黒ずみや毛穴の開き、過剰な皮脂分泌があります。これらは、毛穴に詰まった汚れの酸化、代謝の滞り、肌の乾燥などによって起こります。
乾燥肌であっても、イチゴ鼻とは無関係ではありません。おでこから鼻にかけてのTゾーンは、どうしても皮脂の分泌が多い上に、乾燥肌の人でも皮脂は分泌されます。その皮脂が毛穴に詰まると、イチゴ鼻になってしまうのです。
そして、メイクで毛穴を塞いでしまうことが多い女性は、イチゴ鼻になりやすいんです。
イチゴ鼻をキレイにする方法とは?
イチゴ鼻をキレイにするためには、
- 角栓をとる
- 黒ずみを除去する
の2段階に分けて対策していきます。
角栓を解消する
鼻に詰まってしまった角栓は、無理に引っこ抜いてしまってはいけません。無理に引っこ抜くと、肌に負担がかかってしまいますので、できるだけやさしく次のとおりに取り除いていきます。
- 洗顔前に電子レンジで温めた蒸しタオルを顔に数分間乗せることで、毛穴の開きを促します。
-
汚れを落とす力が強い、弱アルカリ性の石鹸で洗顔します。
このとき、泡立てネットでしっかりと泡立てて、泡の弾力だけで優しく洗いましょう。 - 石鹸成分が残らないように、しっかりとすすぎます。
- 毛穴引き締め効果のある化粧水をしっかりと肌に浸透させ、美容液やクリームなどでお肌が乾燥しないように毛穴に蓋をして、潤いを閉じ込めます。
なお、石鹸を選ぶ際は、ピーリング石鹸や、酵素洗顔料も角栓を取り除くのに効果がありますので、お勧めです。
また、洗顔後、保冷剤などを使って肌を冷やすと毛穴が引き締まるだけでなく、血行が良くなるので、メイク前に行うことで、血色の良いお肌に導くことができますよ。保冷剤を使用する時は、ハンドタオルなどで包んで使用して下さいね。
黒ずみを除去する
毛穴に角質や皮脂が詰まり、酸化すると黒ずみになります。毛穴が開いて皮脂が溜っている人は、毛穴の開閉のコントロールが上手くできていな状態です。しっかりと古い角質や皮脂を取り除くことがポイントとなります。ここでもやはり、先ほどの角栓を解消するための洗顔方法が基本ケアとなります。
質の高い睡眠を取る
夜22時から深夜2時までは、成長ホルモンが活発になる時間帯です。この時間帯を挟んで睡眠を7〜8時間程取ることで、肌のターンオーバーがきちんと行われて、皮脂バランスも整いやすくなります。その結果、黒ずみも改善しやすくなります。睡眠は、肌だけでなく、髪のハリツヤにも影響しますので、ストレスを溜めずに質の高い睡眠を取るようにすることも大切ですね。
皮脂の過剰分泌を防ぐ
保湿ケアが足りないと、肌の水分量が減ってたるみの原因となってしまいます。このたるみが、毛穴をたるませて、黒ずみを作ってしまう原因にもなります。
また、過剰な洗顔、紫外線、栄養不足、ホルモンバランスの乱れなども黒ずみを招きやすい要因となっています。規則正しい生活習慣を心掛けることで、イチゴ鼻を解消しましょう。
毛穴パックはどう?
鼻につけてベリッとはがすと、ギョッとするほど角栓がとれる毛穴パック。角栓を取る効果は絶大ですが、強力な吸着力によって必要な皮脂や角質までも取り去ってしまいますので、アフターケアをしっかりしないと、肌荒れの原因になってしまいしねません。
その場限りでスッキリしても、その後に悪影響が出てしまっては元も子もないですから、あまりお勧めはしません。どうしても使いたいという方は、スキンケア大学の記事に詳しいですので、参考にしてみてください。
まとめ
まずは、基本的な洗顔などから見直してイチゴ鼻の改善を始めてみませんか?ちょっとした手間を惜しまず、面倒臭がらずに行うことで、イチゴ鼻は改善されていきますので、諦めないで下さいね。キレイなお肌のためにも、できることから始めましょう!