セタフィルクリーム、ローション、クレンザーの使い方9選、皆こうして使ってます

世界50ヶ国で使われている、ニベアを超えるかも!?と話題のセタフィル。種類は、主にクリーム、ローション、クレンザーの3つがありますが、それぞれどんな風に使うといいのか気になりませんか?
口コミの情報をもとにみんながどうやって使っていて効果を実感できているのかと、公式ページからの使い方をまとめまてみました。
セタフィルの口コミや成分、皮膚科の医者が勧める理由などはこちらの記事に書いていますので、気になる方は見てください。
![]() |
ニベアを超える!?セレブも使う安くて高保湿のセタフィル、口コミと使っちゃダメな人| キレイ女子のヒケツ |
この記事の目次
セタフィルクリームの使い方
まずは、クリームの使い方から。
セタフィルパック
ニベアパックならぬセタフィルパックとして使う方も。
シャワー後、これを全身に塗っています。
乾燥して、痒くなることがなくなりました。
顔に、たっぷり厚めに塗ってラップを掛けて10分パックをすると、お肌しっとりです。
お風呂上がりに温泉水をスプレーした後
全身にはいきなりクリームを塗ってもいいでしょうけれど、顔はまずは何かをつけてから。この方は、温泉水をつけた後にクリームを塗ることで、しっとりとした肌になっているようです。
お風呂上りにアヴェンヌなどの温泉水をスプレーしてから、セタフィルクリームを塗るとしっとりします。
ありがちなピリピリとした刺激もありません。参考:http://www.456.com/pages/detail.php4?serial=3473&id=5-13-52&mode=item_impression
セタフィルローションの使い方
ローションも使い方は様々。基礎化粧の締めに使っている人、化粧下地に使う人などメイクのときに使う方もいれば、乳液としてスキンケアに使う人も。
基礎化粧品の締めくくりに使用
この方は、基礎化粧品の締めとして使うことで、セタフィルの保湿効果が役立っているようです。
基礎化粧の締めくくりに使っていますが、保湿効果がとても良く、持続するので大変満足しています。
参考:http://www.456.com/pages/detail.php4?serial=3519&id=14-35-6&page_c=1&mode=item_impression
化粧の下地に
こちらは、化粧下地として使用。
乾燥しまくりのビジネスホテルなのにいつも使ってるクリームよりずっと潤っているし、肌が柔らかいんです。
ためしに化粧下地に使ったら崩れもなく一日中潤ってました。
他の製品と混ぜて
単独で使うのではなく、ヒアルロン酸と混ぜて使う方もいるようです。
私は乳液代わりにこれ、ヒアルロン酸をちょっぴり混ぜつつ使用。
しばらくは浸透してない感じはするけど朝にはすべすべに。セタフィルのクリームと併用しています。参考:http://www.456.com/pages/detail.php4?serial=3519&id=14-35-6&page_c=1&mode=item_impression
化粧水の後の保湿に
セタフィルの保湿効果をうまく活用するために、化粧水を塗った後に使う例。
■コーセーの~スキンリペア→結構安い化粧水→セタフィル、というふうに使ってます。
水分をたくさん入れた後にセタフィルで蓋!という気持ちです。
パック、化粧水、乳液とした後に使う人も。
これは最強です。
私は乾燥肌がひどいので冬は、お風呂上りにパック、化粧水、乳液の後にこれを塗っています。ベタつかないし、伸びもいいです!
全身に使えるので足にも塗っています!
値段もお手頃でもう最強です。
参考:http://www.cosme.net/product/product_id/309176/review/504469994
クレンザーの使い方
クリームとローションは、保湿剤としてスキンケアに使うのがメインですが、クレンザーは名前のとおり、クレンジング用です。後述のように公式ページにお手本の使い方があるのですが、なかには面白い使い方をしている方も。
飛行機の中で手軽に洗顔
飛行機で長時間移動するときのスキンケアは大変ですよね。機内は乾燥しますし、お風呂には入れませんし。セタフィルのクレンザーは拭き取ってもいいので、洗顔しにくいところでもササッと使えます。
もちろん、普通のクレンザーのように洗い流すこともできますが、拭き取ることもできるので、飛行機の中等、洗顔しにくいようなところでも気軽に洗顔ができます。マッサージをして、そのまま肌に吸収されてもいいので、いい加減な私にはピッタリです。
参考:http://www.456.com/pages/detail.php4?serial=15807&id=14-5-11&page_c=1&mode=item_impression
部分的な化粧直しに
こちらも機内での使い方を口コミで教えてくれた方。洗い流さなくもいいという特性を活かして、アイラインが下まぶたに付いてしまったときなどに、サッと化粧直しができるようです。
一番気に入ったのが、洗い流さなくてもいいクレンザーならではの使い方なんですが、アイラインが下まぶたに付いた時などの、部分的な化粧直しに大活躍!綿棒にこれをつけて、落としたい部分をクルクルと消しゴムのように使えます。
参考:http://www.456.com/pages/detail.php4?serial=15807&id=14-5-11&page_c=1&mode=item_impression
ジェル洗顔メソッド
公式ページには、クレンザーの使い方としてこんな洗顔方法が紹介されています。
- 500円玉大のジェルを乾いた手のひらにとります
- 両手でジェルを軽く温め顔全体に伸ばします
- あご先から軽く円を描くように下から上に向かってクレンジングしましょう
- 鼻の下は指を左右に動かして、小鼻の脇は指先で軽く円を描き、そのままの流れで鼻筋を上下にスライドさせます
- おでこは中心から外に向かって円を描く要領でクレンジングしましょう
- 洗い流しまたは、拭き取り
- ぬるま湯でしっかり洗い流します。20回ほど行ないましょう。
- タオルで優しくを抑えるように水分を拭き取りましょう。
- 拭き取る場合は、コットンで拭き取る場合は大きめのコットンを水で湿らして軽く絞り、使用しましょう
詳しいやり方はセタフィル公式ページをどうぞ。
まとめ
以上、セタフィルの使い方でした。いかがでしたでしょうか?クリームもローションもそして、クレンザーもいろんな使い方があります。あなたに合った使い方の参考になれば嬉しいです。
他にもこんな使い方があるよ!なんて方がいれば、是非、教えてください。
Twitterはこちら。
@kireijoshi123
Facebookはこちらです。
https://www.facebook.com/kireijoshi123