
ココナッツオイルは一般的な植物油と比べて、消化吸収が4倍、そして、代謝は10倍!要するに、ココナッツオイルは、食べるとサッと吸収されて、すぐにエネルギーとして使われますので、体に脂肪がたまりにくいということです。
なので、今まで使っていた油をココナッツオイルに変えられれば、祖の分、ダイエット効果が期待できるということです。そんなココナッツオイルをおいしく食べられるように人気レシピをまとめてみました。
この記事の目次
ココナッツオイルの食べ方
さて、そんなココナッツオイル食べ方は簡単。何にでも入れて食べましょう。
珈琲にいれて飲む
コーヒーに適量を入れて飲むとハワイアンな感じのコーヒーになります。豆乳や牛乳を入れても美味しく飲めますし、砂糖を入れてもおいしいです。ただ、ココナッツオイルは常温で固まってしまうので、ホットコーヒーじゃないと難しいですね。アイスならココナッツの実と一緒に飲むといいと思います。
ココナッツオイルのドレッシング
ドレッシングの油をココナッツオイルに変えれば、余分な油を摂らなくてすみます。
ココナッツオイルドレッシングの材料
ココナッツオイル小1
マヨネーズ大1
酢大1
砂糖小1/8
塩、胡椒少々
■ #アレンジ
#カレー粉小1/4
ココナッツオイルドレッシングの作り方
- ココナッツオイルを小鍋に入れて弱火で溶かす。火から下ろす。
-
1にマヨネーズ、塩、胡椒を加え混ぜる。次に酢を入れてさらに混ぜる。
弱火で火にかけながら混ぜる。滑らかになったら下ろす。 -
#カレー粉アレンジ#
1、2の要領で同じように作り、最後にカレー粉小1/4を入れてよく混ぜる。 - 写真味を確かめて、塩、胡椒で調節。出来上がり。
写真とレシピの詳細はこちらのココナッツオイルドレッシング2種類 by フラミンゴちゃんをどうぞ。
ココナッツオイルでパンケーキ
写真:クックパッド
バターやマーガリンの代わりにココナッツオイルを使うとおいしくヘルシーに食べられます。
レシピの詳細はこちらのココナッツオイルで♡ふわふわパンケーキをどうぞ。
ココナッツオイルパンケーキの材料
<一人分>
薄力粉25g
卵1個
豆乳(牛乳でもOK)40cc
砂糖大さじ1
ココナッツオイル適量
メープルシロップ(はちみつでもOK)適量
ココナッツオイルパンケーキの作り方
- 卵黄と砂糖1/2を混ぜ、豆乳を入れて混ぜておく。
- 1のボールに薄力粉を入れて混ぜる。ダマにならないように注意。
- 卵白と残り1/2の砂糖でメレンゲをつくる。メレンゲの作り方は「簡単メレンゲ♡ビニール袋に入れて振るだけ」のレシピ参考。
- メレンゲを②のボールに入れ、メレンゲがつぶれないように、切るように混ぜる。
- フライパンにココナッツオイルをしいて熱し、パンケーキの生地を弱火で焼く。片面は蓋をして蒸し焼きに。
- 焼き色が着いたら、ひっくり返して裏面も焼き色が着いたら焼き上がり。
- お皿にうつし、上からメープルシロップ(はちみつでもOK)をかけて、ココナッツオイルをのせたら出来上がり♡
パンに塗ってココナッツオイルトースト
バターやマーガリンの代わりにココナッツオイルをパンに塗るだけ。蜂蜜と一緒に塗ったり、塩をかけたりして食べてもおいしいですよ。
カレーに入れてココナッツカレー
カレーをつくるときも、今まで使っていた油をココナッツオイルにすると、ひと味違いますし、ダイエット効果もありますね。
レシピの詳細はこちらの話題のココナッツオイルで!チキンカレーをどうぞ。
ココナッツカレー(チキン)の材料
<3人分>
鶏肉1枚
玉ねぎ 1個
ホールトマト1缶
ココナッツオイル大さじ2
おろししょうが小さじ1
おろしにんにく小さじ1
塩コショウ少々
コンソメ1個
牛乳250ml
カレー粉大さじ1〜2
パセリ、バジルあれば
生クリームあれば
ココナッツカレー(チキン)の作り方
- 玉ねぎはみじん切り、鶏肉は一口大に切っておく
- 分量外のココナッツオイルで鶏肉を焦げ目がつく程度に焼く
- 鶏肉は一度取り出し、フライパンに玉ねぎ、しょうが、にんにくを入れ玉ねぎが透明になるまで炒める
- フライパンに鶏肉を戻し、ホールトマトとコンソメを加え、10分ほどかき混ぜながら水分を飛ばす
- カレー粉、ココナッツオイル、牛乳、パセリ、バジルを入れ、ひと煮立ちしたら塩コショウで味を整える
野菜炒めに
レシピの詳細はこちらのココナッツオイルの野菜の旨みたっぷり炒めをどうぞ。
ココナッツオイル野菜炒めの材料
エリンギ1パック
オクラ 7本
プチトマト7個
ココナッツオイル大さじ1
オリーブオイル大さじ1
塩胡椒少々
カレー粉大さじ1
ココナッツオイル野菜炒めの作り方
- エリンギ・オクラを食べやすい大きさに切ります。※お好みでプチトマトも半分に切ってもいいです。
- フライパンにオリーブオイルを引いて先にオクラを炒めます。
- エリンギを入れココナッツオイルも入れます。
- カレー粉・ウスターソース・プチトマトを入れてさらに炒めます。
- 塩胡椒で味をととのえたらできあがり。
卵焼きにも使えます
レシピの詳細はこちらのココナッツオイルDE♪濃く甘な玉子焼きをどうぞ。
ココナッツオイル玉子焼きの材料
玉子2個
砂糖(あれば三温糖)大さじ1
塩1つまみ
和風だし1つまみ
オーガニックバージンココナッオイル小さじ2分の1
油小さじ2分の1
酢か牛乳小さじ1
ココナッツオイル玉子焼きの作り方
- 油とココナッツオイル以外の材料をすべて混ぜる。フライパンを煙が立つちょっと前まで温める。
- 温まったフライパンに、ココナッツオイルと油を入れる。1の材料を半分ざーっと入れて、箸で×をかいて、巻くとふわっとします。
- 半熟位で、残りを入れて、玉子焼きの下にも玉子が流れるようにして、巻きます。
- ふかふかな玉子焼きの出来上がりです☆
デザートにも(ココナッツオイルとリンゴのスイーツ、coconut&apple)
coconut&appleの材料
林檎1/2個
ココナッツオイル10g位
ハチミツ漬けナッツ適宜
蜂蜜適宜
シナモン少々
coconut&appleの作り方
- フライパンでココナッツオイルを温める。
-
カットしたリンゴを並べ4分位焼き、ひっくり返して2分位焼く。
※焼き色が付いたらOK -
皿に盛り付け蜂蜜をお好みでかけ、蜂蜜ナッツをのせ、シナモンを振って完成。
フライパンに残ったオイルもかけてね! - アーモンド,くるみ,カシュー等の好みのナッツに蜂蜜を混ぜるだけで完成。保存可能でヨーグルトやワッフル等にも合います。
まとめ
以上が、お勧めのココナッツオイルのレシピでした。いろんなバリエーションがあれば、飽きずにココナッツオイルが使えますので、無理なく続けていくと、ダイエット効果がきたいできますね。くれぐれもココナッツオイルを食べれば、ダイエット!というわけではなく、脂肪になりにくい油なので、今まで使っていた油をココナッツオイルにすると、ダイエットにいいですよ、ということなので、注意してくださいね。