ニベアを超える!?セレブも使う安くて高保湿のセタフィル、口コミと使い方

冬場はもちろん、夏場でもエアコンにさらされると肌が乾燥しますよね。乾燥は肌の大敵。そんなときに役立つアイテムが今、注目のセタフィル(Cetaphil)という全身のスキンケアに使える保湿剤。ニベアやワセリン、ユースキンよりもスゴイとのことで話題になっています。
例えば、こんなセレブ達がセタフィルを使っています。ちょっとした使い方を教えてくれるセレブもいるので、気になる方はこちらもどうぞ。
セタフィルを使っているセレブ20選+1人と口コミ内容| キレイ女子のヒケツ
この記事の目次
話題のセタフィルってどんなの?特徴は?成分は?
日本ではニベアやワセリンが定番で馴染みが薄いセタフィル。でも、皮膚科のお医者さんから勧められることもあるらしく、お気に入りの人も多いようです。乳液ローションタイプの保湿剤、クリームタイプの保湿剤と洗浄料の3タイプあるようですが、先の2つの保湿剤が人気のようです。
参考:セタフィル
皮膚科のお医者さんが勧めるのも、セタフィルができるまでのこんな背景があれば、納得いきますね。
セタフィルは1947年にアメリカはテキサスで生まれました。薬剤師が、皮膚の病気で苦しむ患者さんのために、何かできないかと考え、皮膚の薬の基剤(薬の効能を持つ成分の量が少ない場合に一定の大きさや濃度にする目的で使われるもの)をもとに開発しました。
皮膚の薬に使われる材料をもとにしていますから、皮膚にやさしい成分でできていると考えられます。開発の際には皮膚科医ともしっかりと連携し、皮膚のトラブルに悩む方でも毎日使えることを目指したそうです。なので、繊細な肌の方でも使える低刺激となっており、敏感肌、乾燥肌の方も安心して使えるようになっているとのこと。
日本への本格進出は、2014年の9月。ただ、コストコではその前から売られていましたので、コストコで買って使っていた人もいるようです。
さて、そんなセタフィルですが、特徴は大きく3つあります。
しっとり潤うのにべたつかず、サラサラして使いやすい
とてもしっとりと潤うのにベタベタしないという点が特徴で、それが気に入っているという人も多いようです。ワセリンやニベアはどうしてもべたつきがありますが、セタフィルは保湿力があるのにサラサラ感があります。
香りがないので匂いは気にならず、他の化粧品や香水の邪魔にならない
そして、無香性で匂いがしないというのも特徴。ニベアやワセリンはいいんだけど、匂いが気になるという方も、セタフィルなら心配無用。
大きな容器で高いコスパのプチプラ商品
もう1つあるとするなら、大きさ。この画像だと分かりにくいかもしれませんが、巨大な容器に入っています(そうでないものもあります)。
値段を考えると、プチプラで非常にコストパフォーマンスがいい化粧品の一つですね。
セタフィルの成分
セタフィルの成分はこんな感じです。
クリームの成分
水、グリセリン、ワセリン、ジカプリリルエーテル、ステアリン酸グリセリル、ジメチコン、アーモンド油、セタノール、ステアリン酸PEG-30、ジメチコノール、酢酸トコフェロール、(アクリレーツ/アクリル酸アルキル(C10-30))クロスポリマー、フェノキシエタノール、ベンジルアルコール、(アクリル酸グリセリル/アクリル酸)コポリマー、PG、EDTA-2Na、水酸化Na、メチルパラベン、プロピルパラベン
ボディローションの成分
水、グリセリン、水添ポリイソブテン、セテアレス-20、セテアリルアルコール、マカデミアナッツ油、酢酸トコフェロール、ジメチコン、ベンジルアルコール、フェノキシエタノール、パンテノール、ステアロキシトリメチルシラン、ファルネソール、ステアリルアルコール、(アクリレーツ/アクリル酸アルキル(C10-30))クロスポリマー、水酸化Na、クエン酸
クレンザーの成分
水、セタノール、PG、ラウリル硫酸Na、ステアリルアルコール、メチルパラベン、プロピルパラベン、ブチルパラベン
セタフィル モイスチャライジングローションの口コミ
ローションの口コミはこんな感じになっています。
@cosmeでもこんな口コミがあります。
こちらは、使い始めと1本使い切った後を同じ方がレポートしてくれてます。
使い始め。
参考:@cosme
1本使い切った後。
参考:@cosme
セタフィルの使い方(顔はもちろん全身に使えます)
公式ページではこんな感じでクリームもローションも、クレンザーもみなん同じ使い方のガイドがあります。顔だけでなく、全身にも使えます。一年中、ずっと使っている人もいるようです。
適量をとり、両手で軽くなじませ、顔全体によく伸ばします。最後に手のひらで全顔を包み込むようにやさしくなじませます。
参考:セタフィル公式HP
セタフィルクリームの使い方(顔にも使えます)
一言でいうと、ニベアのような使い方をイメージすればOKです。公式ページのように顔に使うことはもちろん、かかとに使ってひび割れや、カサカサが改善した人も、口コミを見ているといます。
セタフィルをかかとに使ってひび割れが改善した声
〜中略〜
クリームの使用感は、素晴らしいです。
いままで正直、どんなクリームをつかおうと、皮膚科を受診しようと、効果なしだったコチコチの私のカカトが、つるつるすべすべになって驚いています。
素足になる季節のまえに、カカトをなんとかしたい方には、おすすめです。最近では詰め替え用の小さなケースに取り分けて、ハンドクリームとしても、持ち歩いています。無香料のため、まわりに匂いで迷惑をかけることもありません。休憩時間に、ちょこちょこ使っています。
今までたくさんのクリームを放浪してきたのですが、やっと「これ」というものに出会えました。すすめてくださった皆さん、本当にありがとうございました。
また、匂いがしないので、気に入った香りのするボディローションを混ぜて使っている人もいるようですよ。
より詳しい使い方はこちらの記事にまとめましたので、参考にしてください。
![]() |
セタフィルクリーム、ローション、クレンザーの使い方9選、皆こうして使ってます| キレイ女子のヒケツ |
使用時の注意点(使っちゃダメなのはこんな人)
セタフィルは、アトピーの人も使うことがあるようですので、敏感肌の人も使っている人は多いようです。一見、誰でも使えそうなイメージですが、セタフィルの公式ホームページでは、ローション、クリーム、クレンザーの3つとも、ナッツ類にアレルギーをお持ちの方は、念のためにご使用をお控えくださいとあります。ですので、ナッツアレルギーがある方は使わない方が無難ですね。
これは、セタフィルの成分のところでも書いたように、アーモンド油、マカダミアナッツ油が成分に含まれているからでしょう。なお、セタフィルの原産国であるカナダのホームページにはこうした記載があります。
日本語にすると、こんな感じでしょうか。
セタフィル・モイスチャライジング・ローションとセタフィル・デイリーアドバンス・ハイドレイティングローションには、マカダミアナッツオイルが含まれています。というのも、マカダミアナッツのオイルは人の肌にあるオイルのいくつかととても似ているからです。私たちのオイルは、アレルギーの原因と油留分であるタンパク質を除去するための熱処理をしていることを覚えておいてください。私たちはナッツアレルギーの重症度を理解しつつ、これらの製品があなたに適しているかどうかについては、あなたとあなたの医師に判断をお任せします。
要は、ナッツアレルギーの人は医師に相談するなりして、使うかどうかは自分で判断してね、ということでしょうね。
まとめ
いかがだったでしょうか?しっかり保湿してくれるのに、ベタベタしなくて、無香性で匂いもしない。そして、コストパフォーマンスが高いというセタフィル。
冒頭のハリウッドのセレブの他にも、スーパーモデルのジェシカ・アルバニベアも使っているとの噂もあります。ニベアやワセリン以上の人気になるかもしれませんね。これまで日本では、コストコやAmazonで海外のを使うような形でしたが、2014年の9月からは日本でも正式に販売してますので、まだ使ったことのない人は試してみては?
もし、試しに買うのはいいんだけど、「量が多くてダメだったときにもったいない」「そんなに高くないといってもできるだけ安く試したい」なんて人は、友達と分けて使うというのはどうでしょう。ローションは難しいかもしれませんが、クリームは何かの瓶に入れることもできるので、何人かでシェアしてみるのもアリかもしれませんね。
セタフィルの使い方について知りたい場合はこちらの記事をどうぞ。口コミをもとに使い方をまとめました!
![]() |
セタフィルクリーム、ローション、クレンザーの使い方9選、皆こうして使ってます| キレイ女子のヒケツ |