
女性にとって大人ニキビはとても気になるもの。特に何度もできては困らせる顎ニキビはとても迷惑な存在ですね。ニキビの薬をつけて直すのもいいのですが、できれば薬に頼らず根本的に治してしまいたいもの。そのためには、やはり毎日の生活習慣をちょっと見直してみることが重要です。そこで、顎ニキビを改善するおすすめ方法を5つに絞ってご紹介します。
この記事の目次
毎日の食事内容を見直す、ポイントはこの食材
美容にも健康にも、毎日の食事内容が非常に大きな影響を与えます。顎ニキビができやすいのは生理前という方が多いのは、生理前に男性ホルモンに似た黄体ホルモンが多く分泌されるからと言われています。そのため女性ホルモンによく似たイソフラボンをたくさん含む食事をとるのがおすすめです。具体的には、納豆、豆腐、みそ、きな粉といった大豆製品ですね。豆乳を飲むのも良いでしょう。それにプラスして野菜や果物をとり、ビタミンやミネラルをバランスよくとることで、顎ニキビができにくい体質に変わっていきます。
ゴールデンタイムを有効活用
女性の美容にとても大きな意味を持つのが、夜10時から深夜2時までの4時間のゴールデンタイムです。この時間には成長ホルモンが多く分泌されるので、なるべく休息(睡眠)時間にあてて、肌のターンオーバーを促進し、老廃物が肌にたまらないようにすることがとっても大事。夜の10時というと「まだまだ夜はこれからだ!」という夜型の女性もいると思いますが、そこを敢えて睡眠時間に充てることで顎ニキビができにくい美しい肌を手に入れることができますよ。
冷えの改善がニキビに効果的
女性に多い冷え性。手や足が冷えるだけでなく、おなかが冷えると内臓が冷えて、胃腸の動きが鈍くなります。そうなると便秘や下痢などを引き起こすなど消化器官のトラブルが顎ニキビにつながることもわかっています。
特に冬に顎ニキビができやすくなるのはこの内臓の冷えが原因ということも多く、日ごろから暖かい服装をして冷えないように心がけましょう。腹巻や毛糸のパンツ、カイロなどをおなかや腰にあてるなどして内臓が冷えないように対処するのも効果的です。また体を温めリラックス効果があるハーブティーもおすすめ。
※冷え性改善については、こちらの記事でより詳しく解説しています。
【保存版】冷え性解消に効果抜群!人気の冷え性改善方法7選
手を抜いてしまっている女性が意外と多い!?洗顔&保湿はしっかりと
ほほやおでこ、目のまわりなどはしっかりメイクを落として保湿しますが、意外と手を抜いてしまっているのが顎のあたり。洗顔のときに顎周辺をちゃんと洗い流していないことも多いので、メイクを落とし洗顔をしたときには顎部分も丁寧に洗い流しましょう。また、スキンケアのときにもしっかりと保湿することが重要です。
保湿には、ニベアやワセリンよりもスゴイ?とウワサのセタフィルがお勧め。詳しくはこちらをどうぞ。
ニベアを超える!?セレブも使う安くて高保湿のセタフィル、口コミと使っちゃダメな人
ストレスはニキビにも大敵!リラックスを
女性の顎ニキビの原因はホルモンバランスの乱れと冷えが大きな原因。ホルモンバランスはプレッシャーやストレスなど心理的な要因でも崩れることが多いため、ストレスを貯めない生活を心がけるのも効果的。ストレスを全く感じないなんて無理!という方は、ストレスを感じてもそれを「溜めない」ように趣味や友達付き合いなどでこまめに発散することで、ホルモンバランスを整えることができますよ。
あごニキビにお悩みなら、こちらの記事もお勧めです。
なぜ、この方法であごニキビが良くなる人がたくさんいるの?あごニキビ専用に開発された初めての製品!?
まとめ
以上、女性の美容の大敵顎ニキビのおすすめの改善方法をいくつかご紹介しましたが、どれも難しいものではないのですぐに取り入れることができるはずです。顎にニキビがあると見た目も良くないし不健康・不潔に見えてしまうのでぜひ上記の方法をお試ししてみてくださいね。